
ネクストエンジンとは?メリットや物流のコツをご紹介!
目次
ネクストエンジンとは?
ネクストエンジンとは複数モールへの出店情報を一元化できる受注管理システムです。ネクストエンジンの運営企業情報や、導入することによって現在の作業がどのように効率化できるのかについてご紹介します。
ネクストエンジンの概要
ネクストエンジンはネットショップを複数運営する「Hamee株式会社」が2007年に稼働を開始し、2008年に外部提供を始めた受注管理システムです。実際にネットショップを運営している目線でシステム開発を行い、業務効率化のアイデアや使用者目線の操作性を反映しました。2021年4月末の時点で契約社数4,500社以上、利用店舗数36,000店以上に導入され、ネスレ日本株式会社、日本食研ホールディングス株式会社など多くの企業にも活用されています。
ネクストエンジンの特徴
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど大手のモールをはじめ、Make Shop、カラーミーショップなど多くのカートと標準連携しています。アプリやプラグインなどの拡張機能でヤフオク!やeBayなどのモールやカートと連携することも可能です。複数のモール、カートの情報や管理を一元化できるだけではなく、店舗ごとの売上・粗利分析や複数ユーザーでの操作などもできます。
ネクストエンジンのメリット
複数のモールやカートの情報・管理を一元化することによって、どのようなメリットが生まれるのでしょう。具体的な作業例を参考にネクストエンジンを導入するメリットについてご紹介します。
ネットショップ立ち上げが簡単に可能
現在利用しているモールやカートの売上が一定額あると、受注対応、商品登録、在庫管理だけで人手を取られてしまうという場合があります。ショップごとに入力作業が必要になるため、販売チャンスはあるのに人員問題で店舗が増やせないというパターンです。しかし、ネクストエンジンを導入すれば一元管理が可能なので、ショップごとのログインは必要ありません。新たな人員や作業時間を確保する必要がなく、作業量も増えずに新しいネットショップの立ち上げができるようになります。
複数モールの在庫管理を一元管理可能
複数サイトを運営していると、在庫管理の作業は各サイトで行う必要がありました。しかし、ネクストエンジンを導入すれば、各サイトの在庫が24時間365日連携され自動で反映されるようになります。キャンセルや返品による在庫変動にも対応可能です。各サイトでの入力作業の手間が省けるだけではなく、在庫管理ミスによる販売機会の損失も防げるようになるでしょう。
発注・仕入れ・分析などEC運営に必要な機能が組み込まれている
ネクストエンジンには発注自動計算、発注書作成、発注残数の確認、仕入れ先管理、入庫処理など発注や仕入れに必要な便利な機能が入っています。また、分析機能が使えるのも魅力です。店舗ごとの売上や粗利分析だけでなく、キャンセル商品、送料、ポイント、手数料などEC運営を行ううえで重要な指標を分析する機能も搭載しています。
受注〜出荷指示業務の効率化と自動化を実現
ネクストエンジンを導入することで、発注、仕入れ、分析などの業務も効率化することができます。ネクストエンジンでは、在庫数に応じて発注数を自動計算することが可能です。発注した商品の仕入れ処理を行うとECサイトの在庫数も自動連係します。
ネクストエンジン×ロジクラで在庫管理業務を改善!
ネクストエンジンを利用開始すれば、従来ショップごとに行っていた業務を一元化することができます。作業が効率化されることによって出店数を増やしたり出荷件数を増加させたりすることも期待できるでしょう。しかし、出荷が増加すると在庫管理や出荷業務が煩雑になります。場合によっては作業人数を増やすことも検討しなくてはなりません。
連携機能詳細:
ネクストエンジン連携|小売・ECビジネスを支える在庫管理ソフト「ロジクラ」 (logikura.jp)
在庫管理システム「ロジクラ」をネクストエンジンと連携すれば、今までと同じ作業人数で在庫管理や出荷業務をスムーズに行うことが可能になります。ロジクラ×ネクストエンジンを導入することによって作業時間の効率化や出荷件数が増加になったケースを導入事例に沿ってご紹介します。
ロジクラ×ネクストエンジンで、物流業務をスマホで操作が可能に!
インテリア・生活雑貨の輸入、小売、卸売を行う「有限会社鹿宮」は楽天市場、Amazon、ヤフーショッピング、自社ECサイトなど複数のECサイトで販売を行っていました。しかし、受注管理システムを運用構築できる人材がいなかったことや人手不足の問題から。ロジクラ×ネクストエンジンを導入されたそうです。
ロジクラ×ネクストエンジンを導入するまでは4人の出荷担当者がいましたが、導入後は1人の担当者でも十分作業が回るようになりました。
また、ロジクラを使用することによって検品がスマホで簡単に操作できるので、棚卸にかかる作業時間を1/5に削減することができたそうです。出荷したものをECサイトに反映するために最大2時間かかっていた出荷確定作業が、システム導入後は出荷件数にかかわらず10分程度で完了するようになりました。ロジクラ×ネクストエンジンを使用して約3ヶ月で受注から出荷までの効率が70%も上がったそうです。
ロジクラ×ネクストエンジンで、売上UP!
「sweetheart」を展開する「株式会社フォーワン商事」は楽天やQoo10などに複数出店しており、若い女性客を中心にカラーコンタクトレンズの販売を行っています。モール展開当初からネクストエンジンを導入していましたが、出荷数が伸びるほど商品をピックアップする作業のときにミスが起こりがちでした。そこで、ロジクラのスマホピッキングを導入したところ、ネクストエンジンの納品書を見ながらのピッキング作業が省略されたことでミスの減少を実現できました。
ネクストエンジンのみの利用では1日の出荷数は200件程度が限界だった所、ロジクラ導入後は同じ人員で4倍の1日800件以上の出荷が可能になっています。
楽天スーパーセールなどのイベント時になるとスタッフは大変な思いをされていたようですが、ロジクラは操作が簡単なので、外国人メンバーがメインで作業をしていてもマニュアル不要で作業スピードが上がったそうです。
外国人メインの倉庫業務でも大幅改善! ネクストエンジンとの連携で出荷件数が4倍に!|導入事例|小売・ECビジネスを支える在庫管理ソフト「ロジクラ」 (logikura.jp)
まとめ
自社ECサイトのみならず、大手ECサイトなどモールの複数登録をしている店舗や企業は多いでしょう。しかし、出店数が多いほど商品登録作業が増え受発注作業は各システムで行わなければなりません。各モールに出店した情報を一元化できる「ネクストエンジン」導入すれば、少ない人数で簡単に管理することが可能になります。
さらに「ロジクラ」を活用することで、出荷件数が増えても作業効率を落とすことなく少人数でミスなく出荷作業ができるようになるでしょう。作業効率、作業時間、人員問題などで悩んでいる担当者様はロジクラ×ネクストエンジンの導入を検討してみてください。
ネクストエンジン連携|小売・ECビジネスを支える在庫管理ソフト「ロジクラ」 (logikura.jp)

ネクストエンジン連携資料
ロジクラとネクストエンジン連携概要をまとめた資料です。特徴やAPI連携フロー、導入事例などを掲載しています。
受注管理システム「ネクストエンジン」とロジクラの連携概要をまとめています。なお、ネクストエンジン連携を導入前にお試しすることも可能です。14日間のトライアルも是非ともご利用ください。