
在庫管理とは〜WMS(在庫管理システム)を導入するメリット〜
在庫管理とは、商品や資材などを品質や価値の低下を防止し、必要な場所へ要求された時に適切に供給できるよう、企業にあった水準を維持・継続するための活動です。在庫管理は「企業を支える土台」とも言われ、仕入れや売上など様々な箇所に直結します。企業経営を円滑に行うには、この土台がしっかりしていないとうまくいきません。
本記事では、在庫管理の重要性やメリット、在庫管理の効率化には欠かせないバーコード管理についてご紹介します。
目次
在庫とは
在庫管理の重要性をご紹介する前に、そもそも在庫とは何かを正確に把握しておきましょう!在庫とは・・・
小売業では
- 販売するために仕入れた商品
製造業では
- 製品を作るための部品や原材料
- 部品や原材料を加工して生産途中の製品
- 販売可能な完成品
同じ「在庫」でも業種が違えば対象になるものも違います。そして、在庫とは単に販売前の商品や製造品を指すのではなく現金化される前のもの、全てを指します。「在庫」=「お金」となるわけです。
在庫管理とは
では、早速在庫管理についてみていきましょう。冒頭でもお伝えしている通り、在庫管理とは「必要な場所へ要求された時に適切に供給できるよう、企業にあった水準を維持・継続するための活動」の事を言います。この在庫管理を疎かにしてしまうと、実在庫と帳簿在庫に差が出る在庫差異が発生してしまいます。
では、在庫管理をする目的とは何でしょうか?大きく2つのことが挙げられます。
1. 売り上げを上げること
①入出荷体制を整えることや、リードタイムの短縮を行う
②在庫管理の差異を発生させない
2. 物流コストを下げること
①倉庫の設備や作業費用・資材費用の低減
②保管費用や配送費用の削減
などです。正しく在庫管理をして、目的の達成を実現させましょう。
バーコード管理は必要?
在庫管理をする上で、在庫の入出荷を正しく記録することが基本となります。それらの記録をExcelや在庫台帳といった紙ベースで記録・管理している場合、属人化されたシステムはいずれ限界を迎えることが予測されます。
そこで、在庫管理をシステム化する事で、正確でスピーディな入出荷管理が可能になるのです。システム化する上で重要となってくるのが、「バーコード」です。
商品マスタにバーコード情報を登録、管理することで、バーコードをスキャンし読み取るだけで商品の入出荷を記録し、在庫管理ができます。今までExcelに打ち込んでいた作業が、バーコードを読み取るだけでシステムに記録してくれるので、誰でもできますし、作業時間も短縮されますね!
在庫管理をWMS(在庫管理システム)で行うメリット
<メリット>
①業務の標準化・生産性の向上
システムを導入して在庫管理が徹底されると、誰でも同じクオリティの業務を行えるので生産性が向上されます。
無駄な時間を排除し、生まれた時間で業務フローの構築や、売り上げ対策にも時間を使えます。
②業務の正確性が向上・入荷検品ミス・誤出荷等のミスの削減
WMS(在庫管理システム)とバーコード管理をする事で、入出荷業務の正確性はグッと上がります。
また、管理する上でも記録をデータで取る事で入出荷記録や在庫データの可視化が可能になり、正確に把握することが可能になります
③コスト削減
メリットの①②からもわかるように、生産性・正確性が向上することで作業時間の短縮につながります。
また、在庫の可視化ができるので、余剰在庫や欠品の発生を防ぐことができ、保管スペースの適正化や欠品時の顧客対応コストが削減できます。WMS(在庫管理システム)導入時には導入コストと維持費が発生しますが、在庫管理の質が上がることで結果的にコスト削減ができた。という事例も多くあります。
④在庫の増減が把握できる
在庫の増減を把握、データとして蓄積することで今後の需要予測ができ適切なタイミングで在庫の補充や、販促をかけての販売計画を立てることも可能になります。以上、大まかに4つのポイントをご紹介しました。
WMS(在庫管理システム)は生産性の向上や、業務品質の向上につながるシステムになります。紙ベースで時間と手間をかけて管理をしていても、在庫差異が発生していたら意味がないですよね。
一方でWMSを導入する際の懸念点として、導入コストや使い手の教育に時間がとられてしまう事も覚えておきましょう。
在庫管理の正しい方法とは
さて、ここまで在庫管理の重要性についてご案内してきましたが、いざ在庫管理をはじめよう!となったとき、何からしていいのかわからない・・・そこで、ここでは正しい在庫管理の方法をご案内します。
ポイントは2つ
①「ルール」を決める
まずは「ルール」を決めることが重要です。その中でも最も重要となるのが「ロケーション管理(保管場所の管理)」です。保管場所を決めることで、入出荷にもルールができ生産性が向上されます。
②WMS(在庫管理システム)の導入
先の文章でもご説明していますが、WMS(倉庫管理システム)を導入することで、在庫管理の質は格段に上がります。ミスの削減や生産性の向上などのメリットがある一方、導入費用がかかるという点も覚えておかなくてはなりません。
無料で使える在庫管理システム
在庫管理だけをシンプルに始めたい、導入コストを抑えたいお客様は無料プランからご利用開始できます。無料プランで在庫管理システムに慣れてきたら使える機能が増える有料プランへの切り替えも可能です。
また、ロジクラではiPhoneアプリでバーコードスキャンと在庫管理が可能なので、普段からお使いのiPhoneでご利用開始ができます。