ECサイト×物流〜3つの攻略ポイント〜

ECとは、日本語で電子商取引と訳し、Electronic Commerceの略称のことを言います。インターネット上で商品やサービスに関する取引・決済をすることを意味し、一般的には「ネットショップ」や「eコマース」などと呼ばれています。スマートフォンの普及、インターネット利用者の増加に伴い、誰でも「時間」や「場所」を気にせず気軽に使うことができることから、ショッピングに留まらずあらゆるサービスが提供されています。

コロナ禍でのEC需要の認知・拡大が急速に発達していることから、今後もEC市場は益々拡大することが予想されています。今回は、物流倉庫にとってのECについて説明していきたいと思います。

ECサイトの種類

まずはECサイトの種類についてみていきましょう。
ECサイトには「自社ECサイト」「モール型サイト」と大きく分けて2つが挙げられます。

自社ECサイト

一般的にはこの自社ECサイトを「ECサイト」と略して呼ぶことが多いようです。店舗形態の自由度が高く、理想のショップを持つことができます。
個人店を路面店として出店するイメージで、賃貸等の出店コストを抑えることができるメリットがあります。

一方、集客に関しても自社で行う必要があり、モール型ECに比べ集客コストはかかることが多いようです。

モール型サイト

様々なショップが加入しているインターネット上の仮想商店街のことを言い、楽天やAmazonなどが該当します。個人店で出店している商品を百貨店に出すイメージで、もともと利用者の多いところに出すことで全体的に集客力が高いのがメリットです。

一方で、出店料がかかったり、競合サービスとの差別化を図る必要があります。

EC物流の攻略ポイント

今回は3つのポイントを紹介します。

①納品書の同梱有無を見直す

物流倉庫での納品書同梱においては、もちろん作業の手間も発生しますが、誤った納品書の同梱をしてしまうリスクが発生することも念頭におかなければなりませんね。

また、最近ではサステナブルを意識し、納品書の同梱を廃止、または必要に応じて同梱しているケースも増えてきています。納品書の同梱等の作業見直しを行ってみましょう。

②施策商品・売れ筋商品をピッキングしやすい場所に

施策で打ち出しをしている商品や、ネットショップでバナーを貼っている商品等「売れる商品」「売り上げが好調な商品」はそれだけピッキング回数も多いですよね。ピッキングしやすい場所に商品を配置する工夫をするだけで、効率化が実現します。

③購入情報(セット率)を分析する

1購入あたりの購入点数を分析し、出荷作業の改善をすることも大事です。
1点だけ購入する場合と、複数点購入する場合でピッキング方法や梱包方法を変えるのも生産性UPにつながります。

ECサイトのメリット

ECサイトでショッピングやサービスを受けるメリットは、やはり24時間いつでもどこでも利用できるところですよね。
特に今年のコロナ禍での外出自粛期間であったり、店舗が開いている時間に利用ができない場合でも利用が可能です。

また、出店する側のメリットは、実店舗だと人の手を介して商品を陳列したり、レジ打ちをしたりする販売員が必要ですが、それもECサイトでは不要になります。そうした結果、人件費や店舗賃貸料のコストカットができ商品開発への投資が可能になったり、販売商品の売価を下げることも可能になります。

更に、販路も日本全国となり店舗だけでは獲得できないユーザーもターゲットになります。
(外国語に対応することで国境を超えての販売も可能になりますね。)

ECサイトの注意点

先にメリットを紹介しましたが、やはりデメリットもあります。
主にショッピングにおいては、実際に手にとって確かめることができない。という点が挙げられます。アパレル用品などは、素材感を確かめたり、試着してサイズ感を確かめたりができないことが挙げられます。なので、届いた商品がイメージと違った!返品したい。とお申し出を受けることもあるかもしれません。

また、ECの場合は配送時間も考慮しなければなりません。昨今では当日発送サービスが提供されているサイトもありますが、やはり一般的には2〜5日程度はかかっています。そのため、お客様への事前のアナウンスが重要な場合もあります。。出店する側としては、いかに上記を業務改善やサービスでカバーできるか考えていく必要があります。

さいごに

ECサイトの立ち上げを検討している。また、始めたばかりでこれから在庫管理システムを検討している場合は、是非ロジクラをお試しください。

ロジクラ概要資料

ロジクラの基本機能に関する概要資料です。特徴、主な機能、API連携、導入事例、導入までの流れなどをまとめています。

ロジクラは物流・発送作業のDXをサポートするSaaSソフトウェアです。自社倉庫や3PLのお客様には在庫管理ソフトウェア「ロジクラ」を、物流アウトソーシングをお求めの方へは物流代行サービスをご提供しております。こちらの資料では、ロジクラを導入される前のお客様の課題や、導入後の効果、ロジクラを使ったフロー図や導入事例等をまとめています。

是非ともダウンロードしご覧ください。