SHARE

Shopify連携で月1,500件を1名でミスなく出荷!委託倉庫から自社出荷へ切替えスムーズに。

〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6丁目56番6号 長戸ビル2F
主な事業
アジア圏の化粧品メーカーの日本展開を支援
化粧品卸売・小売
EC開始年/ロジクラ導入年
2020/03 / 2021/07
ロジクラ利用プラン
Premiumプラン
利用連携機能
Shopify連携
月間出荷件数
2,000件
倉庫数
1
*上記は2021年11月現在の内容となります。

この事例のポイント

ロジクラ導入前は、委託倉庫を利用。誤出荷や商品の紛失、商品の梱包が適切でない状態が月に3, 4件発生していた。

ロジクラ導入後は、自社倉庫へ切り替え。誤出荷なし、効率的な業務オペレーションを構築し、月間出荷件数1,500件を1名で入荷・出荷可能な体制構築!

Shopify連携で自動化!

お話を伺った方々

株式会社mimi-Japan
代表取締役
池田 絵梨香 様
株式会社mimi-Japan
海外調達部
徐 緒隆 様
株式会社mimi-Japan
物流ご担当
李 庭琦 様

委託倉庫でミス多発、カスタマーサポート負担増。自社出荷を決断。

貴社ならびEC事業についてお教えください

弊社はアジア圏の化粧品メーカーの日本展開を支援し、流通・販売を行っています。2020年頃から中国コスメがSNSでトレンドになり、なかなか購入する方法がない、手に入れられないという声を聞くようになりました。日本のお客様に中国コスメをお届けしたいと思い、事業を始めました。
中国には大手化粧品メーカの工場が多くあり、質のよい化粧品を製造する体制が整っています。日本のお客様に中国コスメを使って頂き、更にお化粧を楽しんで頂けるようになったらいいなと思っています。

販売チャネルとして、オンラインはShopifyで構築した自社EC、Amazon等のモールへ出店しています。オフラインではPLAZAや東急ハンズ、LOFTといったバラエティショップやドラックストア等の販売店へ卸売を行っています。

ロジクラ導入前はどのような課題がありましたか

ロジクラ導入前は、物流を委託していました。出荷件数が500件を超えた頃から、誤出荷や商品の紛失、商品の梱包が適切でない状態が発生しました。当時、月に3, 4件起きていたでしょうか。

商品を楽しみにしてくださっているお客様を残念な気持ちにしてしまったこと、カスタマーサポート業務の負荷が高くなっていることから、自社出荷に切り替える決断をしました。

ShopifyとのAPI連携、アプリのバーコード検品機能が決め手!

ロジクラを選択した理由を教えて下さい

自社ECをShopifyで構築していたため、ShopifyとAPI連携できる在庫管理システムを探しました。iPhoneからロジクラアプリを使って、入荷、出荷でバーコード検品できることもポイントでした。取り扱っているネイルやリップは色展開が多くあります。同じ外装なので目検で確認が難しいため、バーコード検品で正確に効率よく業務を進められると考えました。

月間出荷件数1,500件を1名で入荷・出荷可能な体制構築!

導入テストはどのように行いましたか

初期設定の商品登録でCSVファイルを使った一括登録が少し大変でしたが、登録した後はスムーズに進めることができました。
ロジクラのカスタマーサクセスチームで、導入支援サポートをしてくれたので安心感がありました。疑問点はすぐチャットで質問できますし、ガイドも充実しているので自分で解決することができました。

参考:ロジクラ導入までの流れ(有料プラン)

本番導入後はスムーズに運用できましたか

2021年8月頃からロジクラを本格的に使い始めました。ロジクラは分かりやすい画面、操作なので、すぐ慣れて入荷、出荷を担当できるようになりました。
Shopifyの注文情報が自動的にリアルタイムで、ロジクラ出荷予定に取り込まれます。そのあと、ロジクラで送り状発行、オーダーピッキング、バーコード検品、梱包、出荷確定の流れで利用しています。
Shopify連携の出荷確定連携で、配送会社、追跡番号を自動フルフィルメントができるので、自動化ができています。

ロジクラ導入してどのような変化がありましたか?

現在、オンラインで月平均1500件ほどご注文を頂き、出荷を行っています。ロジクラを使うことで、従業員が一人で入荷、出荷作業を行うことができています。
バーコード検品機能によってミスなく、正確に出荷を行うことができています。アイシャドウのように割れやすい商品は箱を開けて出荷検品をする、丁寧に梱包する等、商品が届くお客様のための業務もしっかり行えています。
これまで、たまに間違った商品が入荷することがあったのですが、入荷時にもバーコード検品で間違いに気づくことができるようになりました。

誤出荷なし・効率的な自社出荷体制で、今後は人件費含め月40万円削減を見込む

ロジクラを利用して最もよかった点は何ですか

委託倉庫から自社倉庫に切り替え、初めて自社で入出荷作業を行いました。ロジクラを使うことで業務を標準化することができました。
とにかくロジクラは使いやすいので、教育コストがかからず導入がスムーズでした。

誤出荷といったミスがないこと、作業時間が短縮できていることが最もよかった点です。伴って、これまで誤出荷や届いた商品の状態についてお客様からの問合せ対応をしていた時間がなくなりました。商品企画や調達など、集中すべき業務にしっかり向かい合えるようになりましたね。

経営視点だと、人件費の削減、リアルタイムで在庫管理が可能になった点も挙げられます。
現在1名で月間1,500件の出荷を行えていますので、今後オフラインの出荷も自社で行うことを検討しています。実現すれば、人件費含め毎月約40万円ほど削減できるようになります。

ロジクラの改善点はありますか

現在のロジクラ機能に満足しています。改善や新機能の案内も多く、基本機能もアップデートされて更に使い勝手がよくなっていると感じています。
ロジクラがAPI連携していないAmazonやQoo10等、ECモールの注文CSVファイルをそのままロジクラへ一括登録できるようになったら嬉しいですね。

今後の展望について教えて下さい

中国コスメの人気ブランド「Joocyee」に注力していきたいと思っています。中国コスメと言ったら「Joocyee」と言われるくらい日本での知名度を上げられたらいいなと考えています。注文件数、出荷件数も伸ばしていきたいです。

ロジクラはどのような方におすすめできますか

SKU数が多い方、EC事業を立ち上げたばかりの方には特におすすめできると思います。
ロジクラを使うことで、在庫管理はもちろん、入荷・出荷検品をバーコードスキャンで正確に行うことができます。商品知識不要で効率よく業務を進めることができます。
また、弊社がそうだったように、ロジクラを使うことで入荷・出荷業務のオペレーションを組み、標準化ができます。EC事業を立ち上げたばかりの方にも、ぜひおすすめしたいですね。
皆さん、ロジクラでらくらく出荷しましょう!

Shopify連携資料

ロジクラとShopify連携概要をまとめた資料です。特徴やAPI連携フロー、導入事例などを掲載しています。

カートシステム「Shopify」とロジクラの連携概要をまとめています。なお、Shopify連携を導入前にお試しすることも可能です。14日間のトライアルも是非ともご利用ください。

無料でのお試しと資料ダウンロードはこちらから

14日間は無料で最上位プランが利用可能、概要資料はすぐにダウンロードが可能です