
Shopify連携で受注後のお客様からの要望にミスなく対応!お客様に寄り添ったサイト作りを実現

東京都渋谷区神宮前 2-26-5-1F
- 主な事業
- UNION TOKYO店舗及びECストア運営
- ロジクラ導入年
- 2021年7月
- ロジクラ利用プラン
- Premiumプラン
- 利用連携機能
- Shopify連携
- 月間出荷件数
- 非公開
- 倉庫数
- 外部倉庫含め複数
この事例のポイント
Shopify連携で商品マスタ、受注連携のシームレス化
スマホを使用してどこでも作業可能に
お話を伺った方

部署:UNION事業部
担当業務:EC担当
田中 舞様
※ご本人のご希望により、お写真の掲載は控えさせていただきます。
ロジクラ導入のきっかけは自社ECサイトのリニューアル
貴社ならびEC事業についてお教えください

株式会社ジャックではUNION TOKYOを含む、複数のアパレルブランドを展開しています。
UNION TOKYOはLAに本店を持ち、3年前の2018年にTOKYOストアを原宿・神宮前にオープンしました。
UNION TOKYOを運営するUNION事業部販売構成比はオンラインストアが販売の7割となっています。
オンラインストアの販売チャネルはShopifyで構築した自社ECサイトとZOZOTOWNとなり、売り上げ構成比が大きいのは圧倒的に自社です。
ストアはオリジナル商品を中心としたセレクトショップとなっており、セレクトではハイブランド、ストリートウエアを問わず国内外の注目ブランドを取り揃えています。
ロジクラ導入のきっかけ、導入前にどのような課題がありましたか
きっかけは自社ECサイトのリニューアルでした。
ロジクラ導入前はフルスクラッチで作成した自社システムを使用しており、ECサイトに付属したシステムだったため、ECサイトのリプレイスのタイミングで在庫管理・入出荷にかかわるシステムがなくなるという課題を抱えていました。
商品マスタの連携がボタンひとつで出来る!
ロジクラを選択した理由を教えて下さい
大きく分けて2つあります。
1つ目は、Shopify連携ができるということです。受注連携はもちろんのこと、商品マスタの連携がロジクラの管理画面からボタン1つでできることに魅力を感じました。
また、ロジクラとShopifyの連携スピードが早いのもポイントの1つです。他社システムも比較検討していた際に、他システムでは受注連携が行われるまでに5-10分のタイムラグがあるのに比べ、ロジクラはAPI連携でほぼタイムラグなく連携されるので、注文後にお客様から頂く変更やキャンセルもShopifyで処理をするとすぐロジクラに連携され、誤った出荷につながる心配もなく安心して対応することができています。
2つ目は、システムだけで導入ができる点です。
導入前から発送業務を一部委託している倉庫があったため、システムだけを導入する必要がありました。
他社システムでは、システムと倉庫サービスをセットで契約する必要があったため、一部倉庫サービスを利用している当社としてはロジクラのシステムだけを導入できることがポイントでした。
導入テストはどのように行いましたか
2021年7月末のサイトリニューアルに合わせて、7月初旬からテストを開始しました。
Shopifyとロジクラの連携部分では特に細かくテスト・検証を実施しました。
倉庫スタッフへのレクチャー時には、ロジクラのスタッフ様に倉庫に直接足を運んでいただき大変助かりました!
導入までのサポートはとても丁寧でわかりやすかったので、安心感があり頼もしかったです。

ロジクラ導入してどのような変化がありましたか?
倉庫作業の面では、ピッキング・出荷検品が複数人でできるようになりました。今までは1台のパソコンに有線のスキャナーを繋ぎ、1人で作業をしていましたが、ロジクラを導入した今は複数台のスマホを使用し、複数人で作業をすることができるようになり、作業効果を感じています。
また、決まった場所でしか作業ができなかったのが、スマホを使用することによりどこでも作業できるようになりました。場所にとらわれずに作業できるのは良いですね。
ロジクラを利用して最もよかった点は何ですか

Shopifyとロジクラの連携ができる点において、最も良かったのは商品マスタの連携です。Shopifyに登録されている商品マスタ情報を、ロジクラの管理画面のボタン1つで連携ができるのがとても良かったです!
導入当初は、Shopifyのマスタをロジクラに連携するには、Shopifyでマスタがアクティブ状態(サイトに公開されている状態)であることが条件でした。エンドユーザーにShopifyで商品を公開する前に倉庫で在庫の入荷をする必要があったため、公開前の商品マスタもロジクラに連携したい!と要望を挙げさせていただいたところ、公開前の商品も取り込めるよう、機能改善をいただきました。
ロジクラの改善点はありますか
Shopify連携により、受注連携がスムーズにできてはいるのですが、さらに受注ステータスを細かく設定できるとより良いと思います。
また、各項目のフィルター機能を充実させてほしいです。
今後の展望について教えて下さい
ネットショップは実際の店舗とは異なり、お互いの顔が見えない分、お客様が商品を選ぶサイト作りを拘ったり、受注から発送に至るまで丁寧な対応をより心がけていきたいです。
ロジクラはどのような方におすすめできますか
Shopifyを利用している、または検討している方におすすめです。
また、当社のように一部外部の倉庫サービスを既に利用中でシステムだけ導入を検討している企業や、自社で発送業務を行っている企業には特にお勧めしたいです。

Shopify連携資料
ロジクラとShopify連携概要をまとめた資料です。特徴やAPI連携フロー、導入事例などを掲載しています。
カートシステム「Shopify」とロジクラの連携概要をまとめています。なお、Shopify連携を導入前にお試しすることも可能です。14日間のトライアルも是非ともご利用ください。