
ロジクラ・Shopify連携で人件費50%減!スプレッドシート脱却で在庫管理業務90%減!

- 主な事業
- ニュージーランドワインと食材・雑貨の販売
- EC開始年/ロジクラ導入年
- 2021年7月 / 2022年1月
- ロジクラ利用プラン
- Liteプラン
- 利用連携機能
- Shopify連携
- 月間出荷件数
- 100件
- 倉庫数
- 1箇所
お話を伺った方

代表取締役
佐藤 崇史様
スプレッドシートの在庫管理、目視の出荷検品に限界…
貴社ならび事業についてお教えください
当社は、Shopifyで構築した自社ECにて、ニュージーランドワインの通販専門店「ボクモワイン」を運営しています。
ニュージーランドワインに特化しているソムリエが商品を選定し、ご紹介していることは大きな強みです。
ワインは好きだけど選ぶことが難しいという方向けの「ソムリエおまかせセット」の販売、ご購入いただいたワインの情報を記載したワインカードを同梱する等、たくさんの皆様にニュージーランドワインの魅力をお伝えできたらと思っています。

ロジクラ導入前はどのような課題がありましたか
ロジクラ導入前の課題は大きく2つあります。
1つ目は、スプレッドシートの入出荷・在庫管理です。在庫を薄く持つため、入出荷の予定・実績までスプレッドシート管理していたので、非常に煩雑で属人化していました。
取り扱い商品200SKUの状況を把握するために、スプレッドシート4枚ほどで管理していました。スプレッドシートの更新ミスや欠品が発生する状況でした。
また、セット品販売を行っており、購入された際の単品商品の在庫調整の管理もスプレッドシートで行っていました。「このセットにはこの単品商品が含まれる」という確認を目検で行っていて、長いと2時間ほど作業時間がかかっていました。
2つ目は、アナログの出荷作業です。
紙に印刷した注文情報を見ながら私が目視でピッキング、そのあとにソムリエに確認してもらうダブルチェック体制で行っていました。ワインは、商品名や見た目、エチケットが本当によく似ているのです。どうしても目検では誤ピックが生じてしまい、ダブルチェックで誤出荷を防いでいました。
また、出荷作業後にお客様向けの「発送完了メール」送信は、1件ずつ追跡番号をコピー&ペーストしていたので非効率でミスが生じる不安がありました。
ロジクラ・Shopify連携で「これまで手動でやっていたことのほとんどが自動化される」と確信!
ロジクラを選択した理由を教えて下さい
BASEからShopifyへ自社ECの移行を進める中で、Shopifyエキスパートの方からロジクラを紹介いただき、すぐに問合せしました。
抱えている課題をお伝えしたところ、ロジクラを使って課題が解決できるか、業務がどのように変わるかを明確に説明頂きました。
「これまで手動でやっていたことのほとんどが自動化される」と分かり、お問合せから1、2週間程でロジクラの利用を決めました。
在庫管理業務が90%減!バーコード検品で誤出荷ゼロ、人件費50%減!!
導入テストはどのように行いましたか
導入の流れをご説明いただき、初期設定、テストとスムーズに進めました。
Shopifyの商品、ロジクラの商品の紐付け作業に少し戸惑いましたが、すぐに慣れました。
分からない点は、チャットから問合せして解決できていたので困ることはありませんでしたね。
本番導入後はスムーズに運用できましたか
はい、とてもスムーズに運用できました。
これまでスプレッドシートで管理していた内容が、ロジクラのWeb管理画面で確認できるようになりました。ロジクラのアプリも、iPhoneで利用するアプリなので、すぐに慣れました。

ロジクラを導入してどのような変化がありましたか?
最も課題感があった、在庫管理業務はスプレッドシートからロジクラに置き換えることができました。これまで最長2時間かかっていた業務が5分に短縮されました。
入荷・出荷については、ロジクラのアプリでバーコードを読み取って入荷・出荷検品ができるようになりました。ミスがなくなり、作業スピードも上がりました。これまでのダブルチェックは不要になり、ソムリエがチェックする作業時間が不要になりました。
棚卸しも、これまでパソコンでスプレッドシートを見ながら数量入力していたところから、ロジクラのアプリでバーコードを読み取って進められるようになりました。
Shopify連携を利用することで、注文情報をロジクラに自動取り込み、ロジクラ出荷確定時にShopifyの自動フルフィルメント、ロジクラ入荷時にShopifyの在庫数更新など自動化することで業務負荷が小さくなりました!

受注から出荷までのリードタイムが短縮し、当日出荷が可能な体制を構築!
ロジクラを利用して最もよかった点は何ですか
最もよかった点は、スプレッドシートからの脱却ができたことです。
ロジクラを導入したことで、在庫管理に関わる作業時間が1日最大2時間が5分に短縮することができました。余剰が生まれたことで、メールマガジンやLINEによる売上を伸ばすためのプロモーションに取り組むことができるようになりました。
とても大きな成果だと思っています。
ロジクラで正確に在庫管理ができるようになったお陰で、在庫を薄くもてるようになりました。
取扱商品数が増えた場合の管理も恐れる必要が無くなったので、これから躊躇なく取扱商品数を増やせると考えています。
ロジクラ導入前は受注後に在庫がないことに気付き、出荷が遅れてしまうことがあったのですが、実在庫を正確に管理できているので欠品はなくなりました。
正確な在庫管理に加えて、入出荷業務の標準化を進めることができたので、午前中までの注文を当日出荷できるようになりました。これまでは頑張って2営業日で出荷していたので、ロジクラ導入による受注から出荷までのリードタイム削減効果も感じています。
ロジクラの改善点はありますか
現在開発を進められている発注機能については、とても期待しています!
発注から入荷が一連の流れで行えるようになったら、更に便利になりそうです。
今後の展望について教えて下さい
現状は、利益率を守りながら売上を増やしていく段階です。ロジクラが人件費削減による余剰時間の創出といった観点で価値を提供してくれているので、現在の2〜3倍の売上までは体制を変えずに私一人で在庫管理、入出荷、カスタマーサポート業務を十分やっていけると思っています。
ロジクラはどのような方におすすめできますか
以前の当社のように、手探りでEC事業を始めて、効率化できずに苦労している企業にはとてもおすすめです。在庫管理の視点だと、セット品が多く、セット商品に紐づく単品の在庫管理にお困りの方にもおすすめできます。
当社は、手動・アナログ管理だった以前に比べて、ロジクラ導入により在庫管理業務が大きく効率化できました。もし今ツールを使っていないのなら、ロジクラを導入されることを強くおすすめします!
