
アパレルブランド「Knuth Marf (クヌースマーフ)」の立ち上げでShopify連携とロジクラの物流アウトソーシングを利用。月間3,500件の出荷を実現!

- 主な事業
- D2C事業、ギャラリー運営、イラストレーター事業
- EC開始年/ロジクラ導入年
- 2016年 / 2021年
- ロジクラ利用プラン
- Premiumプラン
- 利用連携機能
- Shopify連携
- 月間出荷件数
- 1,000〜3,500件
お話を伺った方

代表取締役 中井 亮様
アパレルディレクターChiEmiと共に、新ブランド「Knuth Marf」を立ち上げ、月間3,500件の出荷対応するため3PL委託を検討
貴社ならび事業についてお教えください
株式会社INは、アパレル、雑貨、アートのD2C事業、ギャラリー運営等を展開しています。
事業の柱のひとつであるアパレルのD2C事業のブランドコンセプトは「心地よい響きを身に纏い、新たな世界へ旅立つ」です。ご縁をいただき出会う方皆様が、新たな自分に出会い、新たな世界へ踏み出せるような、お客様に寄り添えるようなブランドを目指しています。
アパレルディレクターChiEmiが日々Instagramを中心にお客様とコミュニケーションを重ねていまして、飾らない、距離も遠くない、出会う人と共に変化していくようなブランドを意識しています。他の事業も含め、常に挑戦することを是とする会社です。

ロジクラ導入前はどのような課題がありましたか
これまでは出荷業務を内製化し、月間200件ほどの出荷を行っていました。取り扱いSKUも多くはなく、大きな課題感はありませんでした。
物流体制を検討するきっかけは、2021年11月に「Knuth Marf」のローンチが決まったことです。
月間3,000件以上の受注に対応するため、物流基盤を整える必要性を強く感じました。
Shopify連携は必須、ロジクラ・3PLともパートナーとして進めると感じた安心感が決め手
ロジクラを選択した理由を教えて下さい
「Knuth Marf」のサイトをShopifyで構築することを決めていたので、ShopifyとのAPI連携が可能という点は必須でした。
とはいえ、Shopify連携ができる在庫管理システムは複数あります。その中でロジクラさんを選択した決め手は、営業担当の方の対応でした。
ロジクラさんの製品説明をしていただくのは自然なことだと思うのですが、新たなシステムは導入後の運用が最も課題になります。ロジクラ担当者さんは、その運用面に対しても、たとえFAQに載っていたとしても迅速なご対応をいただきました。また、同様にシステムを導入したとしても、配送等のフルフィルメントをお願いするパートナー倉庫さんがシステムを使えないと運用は難しくなります。担当者さんはロジクラ操作に長けているパートナー倉庫さんの紹介まで責任を持って行っていただきました。
ロジクラさんも、ご紹介頂いた委託倉庫の富士ロジテック・ネクストも、私達の事業や物流体制を「自分ごと」と考えて対応頂いたことが決め手です。
安心して任せられる、パートナーとして共に進めると感じました。
注文後3日で配送可能な体制を構築!新型コロナで遅れがちな入荷も正確・迅速に対応可能!
導入テストはどのように行いましたか
富士ロジテック・ネクストさんがロジクラの操作や運用に慣れていらっしゃったので、大きな混乱はありませんでした。
ロジクラ利用時、予約商品の注文がShopify上に多くあり、ロジクラに受注取り込みする時は苦労しましたが、不明点については都度チャットで質問し、解決できました。
ロジクラはシンプルで直感的に分かりやすく、導入ハードルは決して高くはありません。
とはいえ、委託開始時は荷主・倉庫間でシステム以外での調整、運用取り決めも発生します。
富士ロジテック・ネクストさんは物流の経験値と実績が素晴らしく、またロジクラをよく理解されていたので、ロジクラを活用した運用フォローを行っていただきました。
本番導入後はスムーズに運用できましたか
新型コロナウイルス感染症の影響で海外製造や国際物流は停滞や混乱が生じています。商品の入荷予定日が時期によってまったく異なり、また遅れもよく発生します。。
ですが、富士ロジテック・ネクストさんは柔軟かつスピード感を持ってご対応くださっていますので、お客様に対し、商品を入荷次第スムーズにお届けできています。
年4回のシーズン毎で1万点程の商品点数がありますが、入荷作業が早くて驚いています。
出荷については、注文を頂いたあと24時間以内はキャンセルOKとしているので、在庫がある商品については注文完了日から2営業日をおいて順次出荷手配をしていただいています。
スムーズな配送手配は、自社出荷では実現できないことだなと強く感じます。

ロジクラを導入してどのような変化がありましたか?
通常の入出荷については、安定した運用ができていると思います。
富士ロジテック・ネクストさん側で、入荷、在庫管理、出荷、棚卸しといった業務を行って頂いているので、自社でしかできないことに集中できています。
富士ロジテック・ネクストさんにて、ロジクラの商品ラベルの機能を活用し、SKU毎にインストアコードを発行、貼り付けもして頂いているので在庫管理の正確性も増していると感じています。
また、富士ロジテック・ネクストさんにて弊社専任の方がいらっしゃるので、密なコミュニケーションが取れています。お客様からの交換や返品、優先出荷、入荷日変更等、イレギュラーなご相談にも迅速に対応して頂いています。

物流をプロに安心して任せ、お客様満足度を上げる施策に注力できるようになった
ロジクラを利用して最もよかった点は何ですか
物量にもよるかとは思いますが、富士ロジテック・ネクストさんへ委託することで、自社出荷と比較して人的部分、送料を含めたコストが結果的に抑えられるようになりました。
物流や倉庫業務のプロにお任せすることでトラブルも少なくなり、これまで取り組みたいと思っていた顧客満足度を上げるための業務に注力しています。
現在は、「Knuth Marf」の公式LINE公開に向けて準備を進めています。
LINEとShopifyが連携できるので出荷情報のお知らせ送信をLINEで行うことや、よくあるお問合せの解決方法をLINEでストレスなく確認できるようにすること、なによりお客様とのコミュニケーションをより活発化させたいと考えています。

ロジクラの改善点はありますか
過去、Shopify連携の受注取込の際に取込数が多いとエラーが起こるという現象で困ることはありましたが、相談したところすぐに改善着手に進んでいただけました。
今後の展望について教えて下さい
まずは月10,000件程の注文を頂けるようなブランドを目指していて、アパレルだけでなく様々なアイテムもご提供していきたいと考えています。
また、お客様とのコミュニケーションを取ることを大事にしていますので、全国でのPOP UP開催を実施する予定です。
あとはECだと、パンツや靴を試着なしで購入されることにハードルがあるお客様も多くいらっしゃるので、試着頂けるスペースも作りたいと考えています。
ロジクラはどのような方におすすめできますか
D2C事業を行われている方、これからD2C事業を始めようとされている方にはおすすめです。
想いのある商品をお客様に届けるために、ものづくりに集中して物流基盤を整えておくことはとても重要だと感じます。
Shopifyや他の外部システムと連携できるロジクラを利用することで自動化、効率化が可能だと思います。
加えて、ロジクラのパートナー倉庫の紹介も頂けるので、ワンストップでの運用相談も可能です。。
サポートもスピーディーですので、コミュニケーションストレスも感じていません。
