伸びている通販事業者は、なぜShopifyを使っているのか?【アーカイブ視聴可】

現在、全世界175カ国で、170万店舗以上のストアで利用されている世界最大のECプラットフォームである「Shopify」。
なんと、2020年には4億5千万人のエンドユーザーが、Shopifyで構築されたサイトから購入しているというデータも発表されています。
日本国内でも、前年度から新規出店数は3倍と、Shopifyを利用してECをスタートされる企業様も急増しています。

急成長のブランドやフォーチュン500社含め、なぜ多くの企業でShopifyが選ばれるのか?
本ウェビナーではそんな疑問に対して、導入事例や他システムとの比較を交えながら、Shopifyの強みを徹底解説いたします!

こんな方にオススメです!

  • 通販を新規で始めようとしてしている事業者様
  • 他カートからShopifyへの引っ越し検討中の事業者様

 

登壇者

株式会社 カンナート ECコンサルタント
小川 真

新卒で大手日用品/家電メーカに入社後、関東エリアの法人営業にて最短昇格したのち、小売り業への営業などを経験し、嗜好品外資メーカーに転職。
英語の必要性を感じマレーシアに現地採用で転職するもののコロナの影響でやむなく帰国。
メーカーであっても今後はweb業界からからは避けられないと判断し、現在は制作会社であるカンナートにて社長以外の唯一の営業として、EC運用・構築やHP構築などのweb制作全般の提案を行っている。

株式会社ロジクラ プロダクトオーナー
久野 裕司

2016年に代表の長浜と株式会社ロジクラを創業。
在庫管理ソフトロジクラのiOS開発を行いつつ、カスタマーサクセス・営業部門を立ち上げを行い、登録者数を2万社にのばす。現在は、ロジクラのプロダクトオーナーとして開発からCS,営業組織を統括。
CHOOSEBASE SHIBUYAでは、在庫管理オペレーション全般の構築を担当。

 

ウェビナー概要

  • 開催日時:2021年12月8日(水)16:00〜17:00
  • 参加料:無料
  • お申し込み:本ページ右側にございます登録フォームから、必要事項をご入力ください。