SHARE

委託倉庫・ネクストエンジン連携活用で、物流経費30%減!OMO、事業拡大に向けた物流基盤を構築!

〒150-6090
東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエア B1F
主な事業
フレグランスセレクトショップ「NOSE SHOP(ノーズショップ)」の運営
ライフスタイルブランドの企画・輸入・販売
ロジクラ導入年
2021年
ロジクラ利用プラン
Premiumプラン
利用連携機能
ネクストエンジン連携
月間出荷件数
3,000件
倉庫数
1箇所
株式会社清長
*上記は2021年11月現在の内容となります。

この事例のポイント

ロジクラ導入前は、自社で物流業務を行っていたが、属人化、ヒューマンエラーが発生。従業員が疲弊していた。事業拡大を見据えて物流改革が必要。

ロジクラ導入後は、在庫管理、入出荷業務を標準化できるようになった。株式会社清長に委託開始し、高品質な物流体制を構築。

入荷リードタイムが2週間から3日に短縮。欠品率を減少させ、企画、販売促進等の攻めの業務に注力できるようになった。

お話を伺った方

NOSE SHOP株式会社
代表取締役 中森 友喜様

属人化、ヒューマンエラーで疲弊…。倉庫移転含めた物流改革を決定。

貴社ならびEC事業についてお教えください

世界14カ国から集めてきた50ブランド・600種類の珍しいフレグランスのセレクトショップ「NOSE SHOP」を日本全国で6店舗運営しています。直営のECサイトも運営しています。
コンセプトは「あなたの鼻が主役のお店」です。
香水の格式がある、選ぶことが難しい、敷居が高いといった固定概念を取っ払って自由な感覚、感性で選んで欲しいという思いで、「NOSE SHOP」という名前をつけています。

ロジクラ導入前はどのような課題がありましたか

ロジクラ導入前は、物流に関するプロセスを自社で行っていました。商材が香水で、海外から少量多品種で入荷します。同じ商品でもサイズ違いの商品があったり、パッケージが似ていたりするので、目検で行う場合は商品知識が求められます。
入荷した際の検品、商品ラベルの貼り付け作業では属人化、ヒューマンエラーが生じていました。システム面で整備を行おうとしても仕組み化や自動化がしづらいシステム基盤で変更が難しい状況でした。
物流、システムに関わる社員の顔が疲弊していたことが辛く、前向きな仕事をして欲しいという思いが募っていました。物流業務に関わる社員の労働時間の短縮、人が介在する業務の削減、ミスが発生しにくい状態に変えていこうと考えました。
また、今後の事業拡大を見据えたとき、このままの物流体制だとボトルネックになるという危機感もありました。
そこで、倉庫移転を含めた物流改革を決めました。

外部システムとAPI連携可能な在庫管理システムが必須要件、委託倉庫パートナーシップ含めた総合力が決め手!

ロジクラを選択した理由を教えて下さい

外部倉庫への委託を検討するとともに、在庫管理システムの選定を進めました。
Shopifyやネクストエンジンといった外部システムと連携が可能なことが必須条件で、ロジクラの他に2社ほど検討しました。
その中でロジクラに決めた理由は、弊社の物流改革を共に進めていただけるパートナーとしてお付き合いできると感じたことです。
ロジクラご担当者から、小売業務やネクストエンジンやShopifyといった周辺システムを踏まえた業務、システムのご提案を頂きました。
ロジクラとパートナーシップのある委託倉庫の株式会社清長様のご対応も素晴らしく、総合力のあるロジクラとならチームとして物流改革を進められると感じました。

委託倉庫、ネクストエンジン連携活用で自動化、効率化が実現!

導入テストはどのように行いましたか

初期設定については、ガイドやカスタマーサポートの丁寧な回答でスムーズだったかと思います。
しかし、今回在庫管理システム(WMS)と倉庫移転が同時進行したこともあり、ロジクラのシステム仕様を踏まえて、委託倉庫の業務オペレーションを決めていくことがやはり大変でした。株式会社清長様が入荷、出荷の業務オペレーションを詳細に検討、整理頂けたことはとても心強かったですね。

本番導入後はスムーズに運用できましたか

初期設定から本番運用まで、ロジクラ、株式会社清長様、弊社で密に連携を取り進めることができました。
全てスムーズではなく、課題は発生しましたが、課題発生後に速やかに対応して解決していくことができました。
株式会社清長様は倉庫業務のプロとしてオペレーション提案、ロジクラはシステム面の提案を頂けるので解決が早かったように思います。
また、課題発生時はもちろん、課題発生前にも先回りして改善提案を頂けること、効率面や品質面からよりよい業務オペレーションを提案頂けることで、安心して運用ができています。

ロジクラ導入してどのような変化がありましたか?

倉庫業務のプロにご対応頂くことで、入荷・入庫から在庫管理、出荷でのヒューマンエラーがゼロになりました。結果、エラー時のカスタマーサポート、委託倉庫・システムの調整等の対応工数が削減できています。
受注管理業務についても、ネクストエンジンとのAPI連携により自動化、ヒューマンエラーが発生する状態が解消しました。
ロジクラのネクストエンジン連携の機能で、ボタン一つで受注取込、ロジクラからネクストエンジンへ在庫連携、出荷後の注文のステイタス更新することができ、注文管理や出荷指示の対応工数を少なくすることができました。

物流経費30%減!入荷リードタイム短縮で欠品率20%→10%、売り逃し減少へ

ロジクラを利用して最もよかった点は何ですか

委託倉庫の効率的で適切な業務のお陰で、物流業務における工数削減、在庫管理/倉庫管理人件費の削減もあり、物流経費30%ほど減らすことができました。
また、入荷リードタイムが2週間から3日に短縮したことは大きな成果ですね。
これまで入荷検品がボトルネックとなり、欠品率が20%ほどで売り逃しが発生していました。現在は欠品率10%に改善し、今後は5%まで減らせるのではないかと想定しています。自社ECで各店舗、ECの商品在庫数を表示することができるようになりました。お客様が欲しい商品がある状態を保つことでロイヤリティを高められると期待しています。
また、入荷検品を委託倉庫にお任せすることで、余剰時間が生まれました。企画やSNS運用、ブランディング等、売上を上げるための施策に注力することができるようになりました。

経営層視点だと、ロジクラ導入と倉庫移転で従業員の労働環境が大きく改善した点もよかったと感じています。
今後の事業拡大における課題解決にむけた基盤が構築できたことも大きな成果ですね。

ロジクラの改善点はありますか

改善点ではなく、今後の期待になりますが…。
実店舗でスマレジを利用しているので、ロジクラのスマレジ連携活用を検討しています。自社ECをShopifyへ移行したので、Shopify連携、スマレジ連携を使ってEC,実店舗間の在庫連携をよりスムーズにしていけたらと考えています。
また、仕入れ最適化、過剰在庫回避を進めていきたいので、入荷・出荷や在庫情報などロジクラが保有するデータ活用に期待しています。

今後の展望について教えて下さい

引き続き実店舗、ECの運営を行っていきます。
OMO(Online Merges with Offline)に力を入れていきます。
EC比率が高まる中、店舗を出店することは逆張りになりますが、香りは文字情報では伝わらないものなので、お客様が体験できるリアルな店舗を増やしていきたいと考えています。
今後は、ECで頂いた注文を店頭受取できるようにしていきたいです。
そのためにも実店舗の在庫、EC在庫の可視化と一元化、実店舗とECの在庫共有を進めていきたいです。

ロジクラはどのような方におすすめできますか

弊社のように、倉庫移転と一緒に在庫管理システム(WMS)を刷新されたいと考えている企業におすすめできます。
ロジクラとパートナーシップを組んでいる委託倉庫が複数いらっしゃるので、倉庫の見直し、倉庫移転をご検討中の方にもロジクラは強力なパートナーになられると思います。

ロジクラは、小売事業者と伴奏し事業成長を共に目指す事ができる頼もしいビジネスパートナー様です!

ネクストエンジン連携資料

ロジクラとネクストエンジン連携概要をまとめた資料です。特徴やAPI連携フロー、導入事例などを掲載しています。

受注管理システム「ネクストエンジン」とロジクラの連携概要をまとめています。なお、ネクストエンジン連携を導入前にお試しすることも可能です。14日間のトライアルも是非ともご利用ください。

無料でのお試しと資料ダウンロードはこちらから

14日間は無料で最上位プランが利用可能、概要資料はすぐにダウンロードが可能です